後悔しない!雛人形・五月人形の選び方。

仕舞い方の説明(衣裳着)Ⅱ 仕舞い方の説明(衣裳着)Ⅱ
HOME >  人形大辞典 >  仕舞い方の説明(衣裳着)Ⅱ

ひな人形の仕舞い方(衣裳着)Ⅱ お人形編

衣裳着 仕舞い方①

注意! 冠は取らない!

 

衣裳着 仕舞い方②

額の上の金具を曲げないように
紙など被せた時に注意!

衣裳着 仕舞い方③

姫の顔に紙を被せる。

 

衣裳着 仕舞い方④

姫には三角の不織布、
殿には四角の不織布を被せる。

衣裳着 仕舞い方⑤

殿の不織布を紙テープで巻き結わえる。

衣裳着 仕舞い方⑥

それぞれに三角の不織布を被せる。

衣裳着 仕舞い方⑦

殿を先頭に、桐箱へ入れる。

 

衣裳着 仕舞い方⑧

殿の尻尾の上に載せて、
姫を桐箱へ入れる。

衣裳着 仕舞い方⑨

紙を前、中、後 三か所に入れる

 

衣裳着 仕舞い方⑩

さらに、前に一つ、中に一つ、後ろに2つ
紙を入れる。

衣裳着 仕舞い方⑪

桐箱の横にある印を合わせて
箱を閉じる。

ページの上へ戻る