後悔しない!雛人形・五月人形の選び方。

仕舞い方の説明(木目込)Ⅱ 仕舞い方の説明(木目込)Ⅱ
HOME >  人形大辞典 >  仕舞い方の説明(木目込)Ⅱ

ひな人形の仕舞い方(木目込)Ⅱ お人形編

木目込み 仕舞い方①

絵付けされている人形は
盛り上がっている絵に触れないようにしてください。

木目込み 仕舞い方②

仕舞う時は髪を内側へ入れる。

 

木目込み 仕舞い方③

飾る時、仕舞う時
どちらも 髪は外側 です。

木目込み 仕舞い方④

姫、殿それぞれの顔に紙を被せる。
紙の形は異なります。

木目込み 仕舞い方⑤

扇を持っている場合、
糸は体に巻きつける

木目込み 仕舞い方⑥

扇を持っている場合、
糸は体に巻きつける

木目込み 仕舞い方⑦

それぞれに不織布を被せる。

 

木目込み 仕舞い方⑧

注意!
頭頂部の金具を曲げないように、気を付ける。

木目込み 仕舞い方⑨

顔が向かい合うようにして桐箱へ入れる
二つがぶつからないよう、間に紙を入れる。

木目込み 仕舞い方⑩

背側2ヶ所と、中央に
紙を入れる。

木目込み 仕舞い方⑪

人形をそれぞれ紙で包む。

 

木目込み 仕舞い方⑫

人形を桐箱に入れ、
周りに紙を「やさしく 」詰める。

木目込み 仕舞い方⑬

桐箱の横にある印を合わせて
箱を閉じる。

ページの上へ戻る